机に向かって作業するのが辛い時ってありませんか?
もちろん机のほうが集中できる時もありますけど、ふかふかのベッドやソファーに座って作業したい日もありますよね…
だいぶ前に購入してすでにお気に入りではあったんですが、意外なタイミングで役立ったアイテムを紹介します。
その名も「膝上テーブル」。

これはね、絶対にあったほうがいいですよ。生きてたら何があるかわかりませんからね!
大袈裟に聞こえるかも知れませんけど本当に助かったんです。ありがとう、膝上テーブル。
事件は突然起こる

先週の水曜日、盆栽を愛でるという癒しのモーニングルーティンを終わらせた後、部屋の換気をしつつのんびりYouTubeを見てたらサーって雨が降っている音がしたんです。
窓閉めないと雨が入ってきちゃうじゃないですか。
小走りでクッション散乱地帯に向かったところで事件発生。
気がつくと体が横になってたんです、転びました。残念ながら家の中で転びました。
転ぶ時ってスローモーションになりません?そんなんもなく、ただ気がついたときには既に横たわってたんです。びっくりした。
家に自分だけなのに恥ずかしくなって、「転んだわ。危なぁ…クッション多すぎ。」とかぼやきながら立ち上がろうとしたら右足首に激痛。雷落ちました。いや、そこまでじゃないか。
運動不足で筋力低下しまくったからですよ、ダサすぎて笑うことすらできない。体がブヨブヨになってきてるの分かってたのに放置したのが良くなかったな。
足ぐねったことは何度もあったんですけど、危ない痛み方ってわかります?体重かけたら膝から崩れ落ちるやつ。
やばい方の怪我したかも…って焦りつつもとりあえず保冷剤で冷やしました。腫れないことを祈りながら。
おかげさまで少しの腫れで済んだのはいいけど普通に歩こうとしても雷なんで、まともに歩くことすらできず。っていうか足が床に触れるだけで痛い。無理。
これが俗に言う捻挫ってやつですか?めちゃくちゃ不便ですね。
捻挫疑惑が浮上したときの応急処置
- 安静にする
- 冷やす
- 足が心臓より高い位置にくるようにする
- 固定する
これ本当に大事です。悪化させるか早く治るかは怪我直後にどうするかにかかってますからね。
怪我しないのが1番ですけど、本当に急に滑って気がついたら横になってることってあるので気をつけましょう。
膝上テーブル万能説
病院で見てもらうほどじゃない軽い捻挫をしてしまってから、地面に長く足をつけていられないことにとても困りました。
約1ヶ月後に簿記3級検定を受験するので、毎日少しでもいいから勉強をしたい。それなのに…椅子に座っているとついつい足を地面につけて痛みで遊んじゃって全く集中できないんです。
集中するのが下手くそなのでベッドへ移動。
そんな時に目に入ったこれが思いの外使い勝手が良くて最高でした。

板とクッションが一体になっているこのアイテム。
膝の上に乗せるとテーブル代わりになって、パソコンを置いたりスマホを立てられたりめちゃくちゃ便利。
スマホを立てて、テーブルに紙をおいて膝を伸ばして座るとあら不思議。足がラクなまま勉強できる(^o^)
百均のスマホスタンドを置いてニンテンドースイッチを立てればゲームだってできちゃうんです。これは本当に革命。

テーブル面を下にすれば痛めた足を置いて休むこともできます。
もちろん枕代わりにもなりますし。一体何WAYなんだろう?
私の持っている膝上テーブルはGRANRODEOのグッズなのでデザインは他のものと少し違いますが、膝上テーブル自体がめちゃくちゃ便利なのでお気に入りを探してみてください!

マウスパッド付きもあるんですね…私はマウス使わないんですけど、マウス使う人にはこういうのも便利そうですね!
膝上テーブルのいいところ
- パソコンを置けるのでゆったり作業ができる
- クッションが柔らかくて重さを感じにくい
- 車に置いておくとちょっとしたテーブル代わりになる
- 捻挫をしている時に足を乗せられる
膝上テーブルの残念なところ
- 夏はクッションが触れている部分が暑い
- 場所をとる(壁に立てかけることで若干解決)
意外と使えるアイテムなのでまだ持っていない方は非常時に備えて1つ買っておくと、ふとした時に助けてくれるはずです。
ちなみに捻挫はほぼ治ったので今は元気です!皆さんは適度に体を動かしてクッションの近くで走らないようにしてくださいね!
おしまい
▼▼ブログ村ランキング参加中。ポチッと応援よろしくお願いします!▼▼
